2021年12月18日(土)第3ステージ第2日目研修
名大MIRAI GSC活動ブログをご覧のみなさま、こんにちは。
今回は第3ステージ第2日目研修の様子についてご紹介します。

会場の様子
午前中は、「ストレスの理解と対処」のタイトルで、教育発達科学研究科の狐塚 貴博先生の講義を聴き、ストレスマネジメント・タイムマネジメントについて学びました。

講義の様子

狐塚先生との質疑応答の様子
質疑では、「自分は悩みがあまりないのだけれど…」「思わずイラっとしてしまう時にどうしたらいいですか?」など、受講生から率直な質問がありました。
その後、前回に続いて、名大GSC出身の大学4年生お二人が再登場してくれました。

理学部4年生のお二人(元GSC第3ステージ修了生)
実は、前回のアンケート結果で「先輩との意見交換・交流」が大好評だったため、急きょ、大学生のお二人に発表の指導をお願いすることになりました。

ペアごとの発表練習と指導の様子

英語の発表資料を作成中

「スライドを作る時に、お勧めの英語フォントは…」
その後、発表練習に一息入れて、前回の自己紹介の続きとして、「将来どんなことをしたいか」「GSCに参加したきっかけや、何を学びたいか」などをお一人お一人に語っていただきました。

自己紹介パートⅡ
傍でお話を聞いていて、高校生の皆様お一人お一人が、とても真面目に、今後の進路や将来やりたいことを思い描いていて、具体的な説明をされることに感心しました。
受講生の皆様も、自分以外の高校生のお話を聞いて、自分との共通点を感じたり、あるいは、未知の分野について生き生きと語る仲間の姿に、驚いたり感心されたりしたのではないでしょうか?
さて、その後は研究発表の英語での練習に戻りました。
前回からたったの一週間後でしたが、各ペアが英語発表をある程度の形まできちんとまとめていて、すごいなあと感心しました。
英語発表の練習を積み重ね、スライドの内容にも磨きをかけて、来年の本番ではさらに良い発表をできるように頑張って行きましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからも名大MIRAI GSC活動ブログをどうぞよろしくお願いいたします。
皆様、良いお年をお迎えください。
名大MIRAI GSC事務局