MENUCLOSE
1_ja2_en_US
高等研究院とは
ホーム > 高等研究院について > 高等研究院とは

高等研究院とは

高等研究院は、名古屋大学が「学術憲章」に基づき、世界最高水準の研究活動を推進し、卓越した研究成果をあげ、さらにそれを社会に還元するため、全国の大学に先駆けて2002年に創設された、部局を超えた研究専念組織である。

高等研究院のミッション

高等研究院は、名古屋大学の学術の発展のため以下の4つの活動を基本とする。
MISSION01
名古屋大学の学内アカデミーとして、優れた研究を名古屋大学の構成員に紹介し、それを共有することで、学術の振興をはかる。
MISSION02
特に優れた研究に対して実質的な支援を行い、名古屋大学の研究の飛躍的向上をめざす。
MISSION03
若手研究者の自立支援を積極的に推進し、将来名古屋大学の中枢を担う研究者を育成する。
MISSION04
大学付属高等研究院国際連盟活動を通じて世界的研究交流の中心に位置し、名古屋大学の国際交流の発展に寄与する。
これらの活動を基礎とし、大学執行部に対して研究推進のための提言を行う。またグローバルCOE等のプロジェ クトおよび各研究科の大学院教育に協力する。さらに、学外の高等研 究院組織と交流を図りながら、名古屋大学の研究を広く社会に発信する。

名古屋大学における高等研究院

高等研究院の組織

高等研究院は、自らの目的を遂行するため以下の組織を構成する。
01名誉院長
名古屋大学の国内的、国際的な存在感を高め、高等研究院の活動を一段と充実させることを目的として、世界的な研究者及び学識経験者のうちから、総長に任命された者で、高等研究院の運営について助言及び提言を行う。
02高等研究院アカデミー
名古屋大学の誇る研究者から組織され、高等研究院の学術活動について助言・提案を行い、名古屋大学の学術振興に寄与するとともに、若手研究者・大学院生に研究の真髄を伝える。
03高等研究院会議
院長、副院長、専任教員、高等研究院運営推進委員(本学教員5〜6名、総長推薦の理事)から構成され、高等研究院の学術活動を企画、審議、決定する。
04高等研究院基幹教員会議
院長、副院長、専任教員、事務組織の代表から構成され、高等研究院の活動を推進するとともに、活動を企画し、高等研究院会議に提案する。
05名古屋大学若手育成プログラム(YLCプログラム)教員
将来を期待できる若手研究者として、名古屋大学若手育成プログラム(YLCプログラム)により採択された研究者で、高等研究院における研究活動の中軸を担う。
06高等研究院院友
高等研究院の活動に学術面からアドバイスする学内外の高等研究院に関連する研究者。院長の推薦で高等研究院会議の承認を得たもの。

高等研究院の学術活動

レクチャー、セミナー、講義
名古屋大学の真に優れた研究を紹介し、学術の振興をはかるため、以下の講義等を開催します。
01名古屋大学レクチャー
名古屋大学の最も重要な学術講義として位置づけられ、学外にも積極的に公開します。世界トップレベルの研究者を招へいし、名古屋大学総長がホストとしてレクチャシップを授与します。
02卓越先端次世代シンポジウム
本学での最先端研究に触れる機会を提供すると同時に透明性の高い研究環境を示す討論会です。 シンポジウムは、人文社会系、理工系、生命医学系に分かれており、主に本学構成員を対象として毎回各分野から最先端の研究などを紹介します。
03高等研究院ウェビナー
コロナ禍をきっかけとし、広く研究者コミュニティや一般市民に学術活動を公開するために、高等研究院で企画する専門性の高いセミナーから実際に役立つセミナーなど幅広い内容をオンラインで、リアルタイムおよびオンデマンドで公開しています。
04高等研究院初年次講義「学問の面白さを知る」
初年次学部学生を対象としたオムニバス形式の講義で、アカデミーメンバー、高等研究院教員、院友、学内教員等が担当。学問の面白さの真髄や研究に対する心構えを伝授します。
05YLCセミナー
YLC教員同士が分野の垣根を越えて研究交流をするセミナー。学内の構成員にも公開しています。
06アカデミーサロン
本院の創設院長でもある野依良治特別教授と少数の学生が対面し、様々なトピックについて自由に討論する会です。学生の研究のみならず、人生そのものについても深く考察する機会を与えます。
07共催
その他、高等研究院の趣旨に適合すると判断された研究会やシンポジウムについて、共催としてサポートを行っています。
研究推進
01アカデミー研究室
アカデミーメンバーの希望に応じ、研究室、実験室、談話室等を準備するとともに、関連部局の協力も依頼しながら、研究・教育活動を支援する制度。
02YLCプログラム
研究・教育を将来にわたり継続的に発展させるために、若手教員、特に助教クラスの優れた人材を継続的かつ計画的に採用・養成するためのプログラム。
03外国人PI招へいプログラム
一定期間卓越した研究業績を有する諸外国の優秀な研究者を一定期間招へいし、受入部局等の研究活動への助言・協力、共同研究、討議、意見交換及び高等研究院において講演会等の機会を提供することで、本学の学術研究の推進及び国際化の進展を図るプログラム。
04滞在型海外研究者招へいプログラム
世界の第一線で活躍する著名な研究者を招へいし、シンポジウムやアウトリーチ活動を行うことで、研究者のネットワークを拡大するとともに、研究大学としての名古屋大学を広く世界にアピールするプログラム。
05FRIAS-Nagoya共同フェローシッププログラム
フライブルク大学(ドイツ)の高等研究院(FRIAS)と名古屋大学高等研究院(IAR)の卓越した研究者による大規模な共同研究を推進するプログラム。
研究推進
01アカデミー研究室
アカデミーメンバーの希望に応じ、研究室、実験室、談話室等を準備するとともに、関連部局の協力も依頼しながら、研究・教育活動を支援する制度。
02YLCプログラム
研究・教育を将来にわたり継続的に発展させるために、若手教員、特に助教クラスの優れた人材を継続的かつ計画的に採用・養成するためのプログラム。
03外国人PI招へいプログラム
一定期間卓越した研究業績を有する諸外国の優秀な研究者を一定期間招へいし、受入部局等の研究活動への助言・協力、共同研究、討議、意見交換及び高等研究院において講演会等の機会を提供することで、本学の学術研究の推進及び国際化の進展を図るプログラム。
02滞在型海外研究者招へいプログラム
世界の第一線で活躍する著名な研究者を招へいし、シンポジウムやアウトリーチ活動を行うことで、研究者のネットワークを拡大するとともに、研究大学としての名古屋大学を広く世界にアピールするプログラム。
出版物
高等研究院での研究成果の発信および活動報告のため『高等研究院レター(IARレター)』(年1回発行)を刊行している。
高等研究院についての
関連コンテンツ