氏 名 | 所属部局 | 職名 | 研究プロジェクト名 | 研究のタイプ※ | |
1 | 佐藤 彰一 |
文学研究科
|
教授 | テクスト科学・史料学・マイクロヒストリー −ポスト・ローマ期国家構造研究の新地平− | 1 |
2 | 松本 邦弘 |
理学研究科
|
教授 | 生命現象を制御する分子シグナルネットワークの解明 | 1 |
3 | 丹羽 公雄 |
理学研究科
|
教授 | 素粒子標準理論の検証に関する日欧国際共同研究 | 1 |
4 | 福井 康雄 |
理学研究科
|
教授 | サブミリ波からテラヘルツ帯に至る宇宙と地球大気の開拓的観測研究 | 1 |
5 | 篠原 久典 |
理学研究科
|
教授 | 新世代ナノカーボン物質の創製、評価と応用 | 1 |
6 | 貝淵 弘三 |
医学系研究科
|
教授 | 動脈硬化性疾患の病態解明と創薬 | 1 |
7 | 森永 正彦 |
工学研究科
|
教授 | 複合機能構造形成プロセッシングの創成 | 1 |
8 | 土井 正男 |
工学研究科
|
教授 | 多階層的バイオレオシミュレータの研究開発 | 1 |
9 | 八島 栄次 |
工学研究科
|
教授 | 超構造らせん高分子 | 1 |
10 | 関 一彦 |
理学研究科
|
教授 | 有機デバイス関連界面の解明と制御 | 1 |
11 | 北島 健 |
生物機能開発利用研究センター
|
教授 | 生命情報のハードウェアを解析・構築する糖鎖生命情報科学の創出 | 2 |
12 | 有本 博一 |
理学研究科
|
助教授 | 天然有機分子の集積化による機能発現 | 2 |
13 | 楠見 明弘 |
理学研究科
|
教授 | 1分子ナノバイオロジーの開拓 | 2 |
14 | 岡田 猛 |
教育発達科学研究科
|
教授 | 創造的認知プロセスの統合的解明 | 3 |
15 | 家森 信善 |
経済学研究科
|
教授 | 経済・金融再生のための金融システム改革の研究 | 4 |
※研究のタイプ | タイプ 1 | 大型研究費を伴う研究 | |||
タイプ 2 | 萌芽的研究 | ||||
タイプ 3 | 知の体系化・統合化をめざす研究 | ||||
タイプ 4 | 戦略的プロジェクト研究 |