高等研究院 セミナー

若手研究者、大学院院生の研究推進のためのセミナーとして、最前線の研究、研究の個人史、研究倫理と公正研究等を採り上げ、若手研究者の研究活動を支援する。
開催日
話題
提供者
所属・職
演  題
H22.3.4 第20回 林 秀弥

長澤 廣道

名古屋大学法政
国際教育協力研究
センター・准教授

東京大学大学院
農学生命科学
研究科・教授
公正な競争とは何か
(要旨)

東京大学大学院農学生命科学研究科における
安全衛生活動について
(要旨)
H21.3.16 第19回 山口 茂弘

戸田山和久

理学研究科
・教授

情報科学研究科
・教授
化学から未来エレクトロニクスに挑む
(要旨)

研究者倫理の哲学的基礎
(要旨)
H20.1.22 第18回 門松 健治

山崎 茂明

医学系研究科
・教授

愛知淑徳大学文学部図書館情報学科
・教授
脊髄損傷は治せるか?
(要旨)

科学者の不正行為−その背景と防止策
(要旨)
H19.9.25 第17回 多和田 眞

奥地 拓生

経済学研究科
・教授

環境学研究科
・助教
現代国際貿易理論の展開
(要旨)

惑星からの手紙 〜高圧の氷の科学〜
(要旨)
H19.7.24 第16回 磯部 稔

近藤 滋

生命農学研究科
・教授

理学研究科
・教授
有機合成化学からケムバイオケム- - -全合成から活性発現分子機構解明に向けて- - -
(要旨)

動物の模様は色素細胞の相互作用が作る波である
(要旨)
H19.1.23 第15回 上村 大輔

松澤 和宏

理学研究科
・教授

文学研究科
・教授
海洋生物に『くすり』を求めて
(要旨)

草稿を通して浮上する新しいソシュール像について
(要旨)
H18.9.26
第14回 吉村 崇

水谷 孝

生命農学研究科
・助教授

工学研究科
・教授
動物たちが季節を感知する仕組みを探る
(要旨)

ナノ構造の上に拓く新デバイスの世界
(要旨)
H18.7.25
第13回 石浦 正寛

後藤 節子

遺伝子実験施設
・教授

医学部保健学科
・教授
生物時計分子装置の作動原理の原子レベルでの解明に向けて
(要旨)

周産期女性のマタニテイ・ブルーズおよび産後うつ病に関する文理複合的研究
(要旨)
H18.2.28
第12回 笹井 理生

森 郁恵

情報科学研究科
・教授

理学研究科
・教授
分子ゆらぎのつくる生命プロセス
(要旨)

行動を支配する神経回路のいとなみを知る
(要旨)

H17.9.27
第11回 芝井 広

八島 栄次

理学研究科
・教授

工学研究科
・教授
世界初の遠赤外線干渉計望遠鏡の開発
(要旨)

超構造らせん
(要旨)

H17.7.26
第10回 鮎京 正

松原 隆彦

法政国際教育協力研究センター
・教授

理学研究科
・助
教授
アジア諸国に対する法整備支援
(要旨)

宇宙の構造から宇宙の起源を探る
(要旨)

H17.5.24
第9回 武田 邦彦

福田 敏男

工学研究科
・教授

工学研究科
・教授
循環と淘汰から見た将来の技術体系
(要旨)

マイクロ・ナノ・ロボットマニピュレーションの拓く世界
(要旨)

H17.2.22
第8回 関 一彦

岡田 猛

物質科学国際
研究センター
・教授

教育発達科学
研究科・助教授
有機分子で電気や光をあやつる
(要旨)

芸術創作プロセスの理解に向けて
(要旨)

H16.9.28
第7回 新美 智秀

松本 邦弘

工学研究科
・教授

理学研究科
・教授
高クヌッセン数流れのミクロスケール・アナリシス
(要旨)

生命現象を制御する分子シグナルネットワーク
(要旨)

H16.7.27
第6回 遠藤斗志也

貝淵 弘三

理学研究科
・教授

医学系研究科
・教授
タンパク質の一生を支える細胞内システム
(要旨)

いかにして動脈硬化症が起こるのか
(要旨)

H16.5.25
第5回 安成 哲三

宇澤  達

地球水循環研究センター・教授

多元数理科学研究科・教授

変化しつつある地球の気候と水循環
(要旨)

幾何と数え上げ
(要旨)

H16.3.19
第4回 森永 正彦

丹羽 公雄

工学研究科
・教授

理学研究科
・教授
電子レベルからの合金設計

ニュートリノを見る

H15.12.19
第3回 篠原 久

福井 康雄

理学研究科
・教授

理学研究科
・教授

カーボン・ナノテクノロジーの展開

宇宙をサブミリ波で見る

H15.9.26
第2回 北島 健

土井 正男

生物機能開発利用研究センター・助教授

工学研究科
・教授

あいまいな糖鎖の中の研究

ソフトマターの統合化シミュレータOCTAの開発

H15.7.15
第1回 佐藤 彰一

家森 信善

文学研究科
・教授

経済学研究科
・教授

ポスト・ローマ国家の自己維持機制

預金保険とディスクロージャー