研究
分野

欧州および東アジアにおける国民国家の形成・変容過程における政治教育としての歴史政策/教育の役割についての研究。

研究
業績
  • 『ドイツ現代史と国際教科書改善』名古屋大学出版会,1993年

  • 『国際歴史教科書対話』中公新書,1998年

  • 「ヨーロッパにおける歴史像の共有?」宮島喬編著『現代ヨーロッパ社会』人文書院,1998年,pp.58-76.

  • Entwicklung einer Geschichtsdidaktik und Wandel in der Diskussion um den Geschichtsunterricht in Japan“, in: Internationale Gesellschaft fuer Geschichtsdidaktik (Hg.), Mitteilungen, Vol. 19, Nr. 2, 1998, S.97-106

  • Internationale Zusammenarbeit ueber Geschichtsschulbuecher in Europa: Ein Vorbild fuer Ostasien?, in: Becher, Ursula A. J. und Rainer Rimenschneider (Hg.), Internationale Verstaendigung, Verlag Hahnsche Buchhandlung, Hannover 2000, S.322-331

  • 『自国史の行方−オーストリアの歴史政策』名古屋大学出版会,2001年

  • 『歴史教育と教科書−ドイツ,オーストリア,そして日本』岩波ブックレット,2001年

  • 「二〇年の喧騒と沈黙−日本で歴史教育を語ることの難しさ」船橋洋一編著『いま,歴史問題にどう取り組むか』岩波書店,2001年,pp.81-102.

  • Illusions in the Cold War Era: Austria’s policy on history to bring out problems of Japan’s history education”, in: Nagoya Journal of Education and Human Development, No.1, Jan. 2002, pp.93-101

  • 「ヨーロッパの国際歴史教科書研究と語り」渡辺雅子編著『叙述のスタイルと歴史教育−教授法と教科書の国際比較』三元社,2003年,pp.16-40.
  • 近藤孝弘『ドイツの政治教育』岩波書店, 2005, 266p.

  • 近藤孝弘「ポーランドの歴史教育と教科書対話」ガルリツキ, A.著, 渡辺克義・田口雅弘・吉岡潤訳『ポーランドの高校歴史教科書・現代史』明石書店, 2005, pp.875-886.

  • 近藤孝弘「戦後オーストリアの歴史政策」若尾祐司・井上茂子編著『近代ドイツの歴史−18世紀から現代まで−』ミネルヴァ書房, 2005, pp.312-313.

  • 近藤孝弘「国際歴史教科書対話の可能性―ヨーロッパから東アジアへ―」『高校のひろば』Vol.57, 2005, pp.34-39.

  • 近藤孝弘「隣人の記憶−ポーランドにおける『過去の克服』とドイツ」高橋秀寿・西成彦編著『東欧の20世紀』人文書院, 2006, pp.213-238.

  • Kondo, Takahiro, Historical Issues in East Asian International Order from an Educational Perspective. Educational Studies in Japan. International Yearbook. No.1, 2006, pp.37-48.

  • 近藤孝弘「EUの教育−国家主権との相剋」『内外教育』No.5668, 2006, pp.4-6.

  • 近藤孝弘「ドイツの政治教育(第1-5回)」『私たちの広場』No.289-293, 2006-2007, pp.14-15.

  • 近藤孝弘「ヨーロッパの視点から見たドイツの教育/ドイツの教育システムの国際的ネットワーク」『ドイツの教育のすべて』東信堂,2006, pp.83-100.(Arbeitsgruppe Bildungsbericht am Max-Planck-Institut f?r Bildungsforschung, Das Bildungswesen in der Bundesrepublik Deutschland, Rowohlt Taschenbuchverlag, 1994の当該章の翻訳)

  • 近藤孝弘「なんのために過去に取り組むのか」武者小路公秀編著『アジア太平洋の和解と共存−21世紀の世界秩序へ向けて』国際書院,2007,pp.58-61.

  • Kondo, Takahiro, Internationale Aspekte der politischen Bildung und des Geschichtsunterrichts: Zur Bedeutung ?sterreichs als Forschungsgegenstand der vergleichenden Erziehungswissenschaft in Japan, in: Hackl, Bernd und Hans Pechar (Hg.), Bildungspolitische Aufkl?rung. Um- und Irrwege der ?sterreichischen Schulreform, Studienverlag, Innsbruck, 2007, S.134-145.

  • 近藤孝弘「ヨーロッパ統合のなかのドイツの政治教育」『南山大学ヨーロッパ研究センター報』第13号,2007年,pp.113-124.

  • 近藤孝弘「政治教育−ドイツの横顔」『民主主義教育21』第1号,2007年,pp.100-113.

  • 近藤孝弘「歴史政策の可能性−ドイツにおける有効性と前提,そして限界と課題について」『現代史研究』53号,pp.71-76.

  • 近藤孝弘「歴史対話と政治教育学」『学術月報』750号,2007,pp.292-293.

  • Kondo, Takahiro, The Pivotal Role of History Education Policy in International Relations, in: JSPS Quarterly, No.20, 2007, p.4.

  • 近藤孝弘「教育と言語」『比較教育学研究』第35号,2007,p.2.

  • 近藤孝弘編著『EU加盟国における統合政策と教育改革の政治力学に関する比較研究』科学研究費報告書(基盤研究(B) 課題番号17330178),2008,136p.