飯島澄男 名古屋大学特別招へい教授・高等研究院アカデミー会員が、第10回欧州発明家賞にノミネートされました。欧州発明家賞は、2006年に設立され、技術的・社会的・経済発展に貢献した優れた発明に対して毎年 EPO(European Patent Office:欧州特許庁)が授与するものです。産業部門、研究部門、中小企業部門、非ヨーロッパ諸国部門および、功労賞の5部門からなる同賞は、国際選考委員会が最終候補者をノミネートし、受賞者を決定します。また一般投票により全15組の最終候補者の中から1組の「Popular Prize(ポピューラ賞)」の受賞者が決定されます。
飯島先生は今回、開発メンバーの他2名とともに、非ヨーロッパ諸国部門で「カーボンナノチューブの発明」でノミネートされました。カーボンナノチューブの新しい構造は優れた物理的性質を備えており、既存の技術を高速化、軽量化、強靭化することができます。また宇宙工学や生体臨床医学において革新的な技術改革の可能性を秘めています。EPOのBattistelli庁長は、「カーボンナノチューブの応用は事実上無限である」と賞賛しています。
一般投票によるポピューラ賞は、EPOのホームページおよび、EPOのFacebookのページから2015年6月4日まで投票可能です。
EPOホームページ:http://www.epo.org/learning-events/european-inventor/popular-prize.html
Facebookページ:https://www.facebook.com/europeanpatentoffice
飯島先生の紹介ページ(英文):https://www.epo.org/learning-events/european-inventor/finalists/2015/iijima.html
「飯島澄男教授が第10回欧州発明家賞にノミネート」への1件のフィードバック
コメントは停止中です。